2015年9月11日金曜日

Chromecastを購入してみた

リビングのAV機器からPS3を片付けたせいでビデオ・写真・音楽を楽しむ手段が無くなったため小型のPCでも置こうかなぁと思っていました。
先日コストコに行った所、店頭でChromecastが並んでいて1個3,980円とちょっとだけ安くなっていたので購入しました。

セットアップについて

帰宅後、MHL向けに常時接続状態のACアダプタ経由でAVアンプに接続しても、何故か画面が表示されない。

という訳でもう一度取説を見て内蔵のACアダプタ+TV直接接続した所、無事にセットアップ画面は表示されました。

  1. ACアダプタのMicroUSB側をChromecastに刺す
  2. ChromecastのHDMIポートをTVに刺す
  3. ACアダプタをコンセントに接続
  4. TVの入力をHDMIに切替

あとはスマホにアプリを入れてペアリングするだけ。ペアリング後はAVアンプに接続変更してもちゃんと画面が表示されました。
我が家ではWiFiのアクセスポイントは5GHzと2.4GHzで2つのSSIDを利用できるため、Chromecast側は2.4GHz専用とし、それ以外の機器はメインで5GHzを使用するなどの動作は可能です。

使用感について

正直使った感想としてはプラットフォームとしては現状ではよく考えてあるけど、対応アプリ側の出来がまだまだ甘いという印象。何がそう感じさせるかというと、対応アプリが用意するChromecastブラウザ向けのHTML・CSSを使いこなして美しい画面を提供出来ているのはGoogle謹製のYoutube等しか自分の手元では無いように見えます。

それに何といっても自分にとって最大の問題はChromecast経由で音楽を聞いた場合、どのアプリもギャップレス再生ができないこと。ライブアルバムやノンストップリミックスアルバムのように途中でブツ切れすると興醒めするのでこれはなんとかして欲しいです。

補足

9/22時点でちょっとわかったので補足します
今現在でギャップレス再生に対応する方法は以下の2つのようです。

  1. Playミュージックアプリをインストールし、ストア経由でネットワークストリームとして再生させChromeCastにキャストした場合。
  2. BubbleUPnPを起動し、ChromeCastに接続させAUDIOCAST機能を有効にした状態で他のプレーヤ(当然ギャップレス再生対応のもの)で楽曲再生した場合。


1.については正直このサービスを利用しないと動作の検証はできません。それに月額798円払うのはどうかなぁという印象(ちょっと高いかなぁと)。
(Playミュージック自体には自分の端末に複写した楽曲をキャストする機能はありませんので動作は確認出来ず...)
2.についてはたしかにこの方法で動作するんだが、端末のCPU負荷(=バッテリ消費)が激しいし、再エンコードの際に生じるラグがあるため制御が数秒程もたつく...

SDKをちょっとだけググった結果ではどうやらスマホ側で音声・映像データをデコードしてそのままストリーム再生出来るようなのですが、それを行っているような賢いアプリは今の所見つからない。これを書いている時点でトラック間のラグが最も小さいのはClockWorkModが作成するAllCastでした。ただしAllCastは自分のメイン環境だと何故か楽曲を再生しようとした瞬間異常終了してしまう(メディアサーバ経由の場合。ファイルとして再生アプリを選択した場合は再生可能だが、この時はアルバムアート等が表示されない)。非常に悩ましいですね。
という訳でアプリ側でデコードし、映像・音声ストリームする(ノンストップで)アプリ無いんでしょうかね?

あともう一つ謎なのはこの映像・音声ストリーム配信のビットレートとChromecast自体が対応するビデオ解像度・音声出力周波数とビット数がよくわからないことです。その辺りはSDKでも見て今度はちょっと調べてみたいと思います。

おまけ(Androidでの音楽再生アプリについて)

今自分の手元では音楽再生用アプリがいくつもインストールされている状況です。
結局メインで使っているPowerampは未だChromecast未対応。
Chromecast対応するアプリだけでもSONY謹製のMusic、BubbleUPnP、Rocket Player、Shuttle、AllCastと使ってみたのですがこれだけと絞ることが出来ない状況...
Chromecast非対応もNoozy、UBIO、HF Playerと未だに入っている。そのうち整理したいと思います...

0 件のコメント:

コメントを投稿